内科について
内科(一般内科)では、発熱・風邪・インフルエンザ・頭痛・めまい・腹痛・下痢・嘔吐・胃腸炎・逆流性食道炎・咳・喘息・気管支炎・発疹・関節痛・甲状腺や内分泌の疾患・アレルギーなど、多くのお悩みに対応しております。
なかには、命にかかわる重大な病気が関係している可能性もありますので、症状や違和感を放置せずにすぐ当院までご相談ください。より高度な治療が必要な場合は、専門の医療機関をご紹介し、できるだけ早く検査や治療を行えるようにサポートしてまいります。
生活習慣病とは?
かつて「成人病」と呼ばれていた病気は、発症・進行の原因が加齢といわれておりました。しかし、近年の研究から食生活や運動、飲酒や喫煙などの生活習慣との関係性が明らかになり、さまざまな病気の総称として「生活習慣病」と一般的に呼ばれています。
特に心臓病や脳卒中、糖尿病などは生活習慣が関係しており、高血圧や高血糖、肥満の場合は発症リスクが高まります。また、皮下脂肪の肥満ではなく、中高年男性に多い内臓脂肪肥満型の場合も、生活習慣病に注意が必要です。
生活習慣病と関連する主な疾患について
運動習慣
- 糖尿病(成人型)
- 肥満
- 高脂血症
- 高血圧 など
食習慣
- 糖尿病(成人型)
- 肥満
- 高脂血症
- 高尿酸血症
- 循環器病
- 大腸がん
- 歯周病 など
喫煙・飲酒
- 肺扁平上皮がん
- 慢性気管支炎
- 肺気腫
- アルコール性肝疾患
- 循環器病
- 歯周病 など
こんな症状の方は生活習慣病の疑いがあります
-
- 若い時と比べて体重が10kg以上増えている
- 動機や息切れが激しい
- トイレの回数が以前より増えた
-
- 1か月以上、咳や痰が続いている
- 頻繁に喉が渇く
- 健康診断でひっかかった