• 受付
    午前 8:30~12:00/午後 14:00~18:00
    火曜午後 16:00~18:00
  • 休診日
    水曜午後・土曜午後・日祝
  • 0276-63-7800

TEL
オンライン診療
      PAGE TOP

内科

内科について

内科(一般内科)では、発熱・風邪・インフルエンザ・頭痛・めまい・腹痛・下痢・嘔吐・胃腸炎・逆流性食道炎・咳・喘息・気管支炎・発疹・関節痛・甲状腺や内分泌の疾患・アレルギーなど、多くのお悩みに対応しております。

なかには、命にかかわる重大な病気が関係している可能性もありますので、症状や違和感を放置せずにすぐ当院までご相談ください。より高度な治療が必要な場合は、専門の医療機関をご紹介し、できるだけ早く検査や治療を行えるようにサポートしてまいります。

生活習慣病とは?

かつて「成人病」と呼ばれていた病気は、発症・進行の原因が加齢といわれておりました。しかし、近年の研究から食生活や運動、飲酒や喫煙などの生活習慣との関係性が明らかになり、さまざまな病気の総称として「生活習慣病」と一般的に呼ばれています。

特に心臓病や脳卒中、糖尿病などは生活習慣が関係しており、高血圧や高血糖、肥満の場合は発症リスクが高まります。また、皮下脂肪の肥満ではなく、中高年男性に多い内臓脂肪肥満型の場合も、生活習慣病に注意が必要です。

生活習慣病と関連する主な疾患について

運動習慣

  • 糖尿病(成人型)
  • 肥満
  • 高脂血症
  • 高血圧 など

食習慣

  • 糖尿病(成人型)
  • 肥満
  • 高脂血症
  • 高尿酸血症
  • 循環器病
  • 大腸がん
  • 歯周病 など

喫煙・飲酒

  • 肺扁平上皮がん
  • 慢性気管支炎
  • 肺気腫
  • アルコール性肝疾患
  • 循環器病
  • 歯周病 など

こんな症状の方は生活習慣病の疑いがあります

    • 若い時と比べて体重が10kg以上増えている
    • 動機や息切れが激しい
    • トイレの回数が以前より増えた
    • 1か月以上、咳や痰が続いている
    • 頻繁に喉が渇く
    • 健康診断でひっかかった

当院における内科の特徴

生活習慣病から泌尿器系の疾患まで、
幅広いお悩みに一度の診療で対応いたします

当院では、発熱や風邪、頭痛やめまい、インフルエンザなどの内科的疾患の治療も行っております。特に最近増えているのが、生活習慣病に関するご相談です。高血圧やコレステロール異常、糖尿病の疑いがある場合、血液中のブドウ糖やホルモンの影響により、頻尿に悩む方もいらっしゃいます。

その際に生活習慣病と頻尿、両方の治療を同時に進められることが当院の特徴です。内科と泌尿器科の病院を別々に通院する必要がなく、処方箋の発行で費用が二重にかかる心配もありません。また、お薬の飲み合わせにも配慮しております。処方するお薬の種類や量は、症例や体調に合わせて調節し、体にかかる負担をできるだけ少なくした治療を心がけております。

治療では薬物療法に加えて、食生活や運動、飲酒や喫煙、睡眠などの生活習慣の見直しも必要です。悪習慣があれば患者さんに気づいていただき、生活習慣病および泌尿器科系の病気の改善をめざした治療を進めていきます。

患者さんと深く関わることで疾患の全体像を把握し、適切な治療方法をご提案します

検査から病気の存在を明らかにできますが、他にも大切なことがあります。それは時間をかけて患者さんへの理解を深め、「今すぐに治療が必要なのか?」「経過観察で良好な状態を維持すべきか?」など、病気の全体像を把握したうえで行う治療です。当院ができることは何かを考え、「今一番困っていることの解決」に適した治療方法のご提案を心がけております。

特にご高齢の患者さんの場合はお話を伺うなかで、治療よりも介護が重要になる可能性があり、その場合は在宅医療・介護のご案内が可能です。このように、患者さんやご家族の皆さんと深く関わり、適切な治療の提供をめざしておりますので、気になる症状や不安なことはまず当院にご相談ください。

禁煙外来で患者さんの生活習慣改善をサポートします

「タバコをやめたいのにやめられない」「気がつくとつい吸ってしまう」などは、「ニコチン依存症」の可能性があります。タバコに含まれるニコチンは中毒性が非常に強く、禁煙をめざしても簡単に断ち切れるものではありません。そして、長年の喫煙習慣は心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高め、最悪の場合は死に至るケースもあるのです。

当院の禁煙外来では、禁煙補助薬を用いた治療や行動療法などを通じて、禁煙をサポートしております。ニコチン依存症の重症度を考慮しながら、医師や看護師と一緒に禁煙をめざしましょう。症状によっては保険診療にも対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

当科で診療する
主な疾患と治療内容

生活習慣病

生活習慣病の原因は、その多くが食生活や運動などの生活習慣に隠れているといわれます。栄養バランスの偏った食生活、運動不足、過度の飲酒・喫煙、ストレス、睡眠不足などを見直さない限り、生活習慣病は改善していきません。また、自覚症状がほとんどないまま症状が進行し、急性の症状が多くみられます。脳卒中や心筋梗塞など、死に関わる病気もあるため、早期治療と予防をめざすことが大切です。

主な治療法は、食事療法と運動療法です。当院では患者さんの体調やライフスタイルに合わせて無理をしない方法をもとに、生活習慣病の改善をいっしょにめざしていきます。

食事療法とは

食事療法の目的は、カロリー・塩分・コレステロールなどを含めて食生活を見直し、高血圧や高脂血症、糖尿病、肥満の状態から抜け出すことです。医師の指導のもと栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。

運動療法とは

適度な運動により、血圧や中性脂肪の低下、脂質異常症や糖尿病の改善、肥満解消、ストレス解消などのさまざまな効果が期待できます。それに伴い、動脈硬化や心臓病の予防にもつながります。ただし、持病によっては運動の制限もありますので、医師のアドバイスのもと無理をせずに運動を楽しみましょう。

高血圧

高血圧症とは運動や寒さによる一時的な血圧上昇とは異なり、安静時でも血圧が高い状態が慢性化してしまう病気です。血圧の数値が高くても、自覚症状がほとんどありません。進行により血管に負荷がかかると動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクを高めます。

主な治療法

生活習慣に高血圧の原因があると考えられる場合は、血圧の上昇を引き起こす生活習慣の改善をめざします。治療では、塩分を控えめにした食事療法や薬物療法などを行います。塩分の摂取量は1日6グラム程度に抑え、動物性脂肪を控えながら野菜や果物も積極的に食べるようにしましょう。

糖尿病

糖尿病の特徴は、安静時でも常に血糖値が高い状態が続くことです。症状が悪化すると合併症を引き起こし、全身の健康に悪影響を及ぼす恐れがあります。また、生活の質が下がり、健康寿命を短くしてしまうリスクも考えられます。

主な治療法

治療では血糖値をコントロールし、正常な範囲内での数値の安定をめざします。高血糖の状態が続くと糖尿病の慢性合併症により、神経や眼球、腎臓などに悪影響を及ぼすリスクが高まります。食事療法や運動療法、薬物療法などを組み合わせながら、糖尿病の改善と合併症の防止をめざし、健康寿命をのばしていきましょう。

脂質異常症

脂質異常症とは中性脂肪やコレステロールなど、脂質代謝の数値に異常が生じている状態です。食生活や運動不足といった、日々の生活習慣が発症と関係しています。

主な治療法

治療ではまず、食事療法と運動療法を継続して生活習慣の改善をめざします。しかし、それでも脂質の値(総コレステロール値・善玉コレステロール値・悪玉コレステロール値・中性脂肪値)が十分に改善しない場合は、薬物療法の検討も必要です。

ページトップへ戻る